成功している人は神社に行く人が多い!?
という話を聞いてから、休みの日は神社参拝によく行くようにしています。
本日ご紹介する神社は【須賀神社】です。
今回は何を感じることができるのでしょうか?
お寺の由来
須賀神社は正式名を【東京四谷総鎮守須賀神社(とうきょうよつやそうちんじゅすがじんじゃ)】といいます。
御祭神は、須佐之男命(すさのおのみこと)と、宇迦御魂命(うかのみたまのみこと)です。また、主祭神の左右には櫛稲姫を始め八柱の御子を祀っています。五男神 の 天忍穂耳命・天穂日命・天津彦根命・熊野樟日命・活津彦根命。三女神 の 多紀理姫命・市杵島姫命・多岐都姫命です。
須賀大神は暦神として、また土木建築・悪霊退散・諸難・疫病除けの神として古くより庶民の信仰を集め、稲荷大神は五穀豊穣・開運招福・商売繁盛の神様として、霊験あらたかであったと伝えられています。
東京四谷総鎮守 須賀神社 | 東京の御祈願 (sugajinjya.or.jp)
開運ポイント
おすすめの参拝者は以下です。
- 今年の星回りが良くない、凶方に位置している人
人には星の巡りというものが各人に存在します。九星のいづれかに必ず属します。私は二黒土星です。特に、令和6年度は【三碧木星】の方は、八方塞がりとなりますので、方位除けをおすすめします。
運気の悪い年には方位除けをすることで、弱まった運気を強める効果があります。須賀神社は方位除けに、ご利益のある神社です。
方位除けとは・九星星回り方位厄【千葉厄除け不動尊】 (yaku-yoke.com)
おすすめの参拝
中央線快速、総武線、丸ノ内線、南北線の四ツ谷駅より徒歩10分、総武線の信濃町駅より徒歩10分、丸ノ内線の四谷三丁目駅より徒歩7分です。
映画【君の名は】の聖地としても有名です。今回は映画で使われていた坂から、進むことにします。

この写真の、遠くに男坂が見えます。ここからのアップダウンが、映画にも使われている有名な場所です。【君の名は】のことを知らなければ、おそらく素通りしてしまうかもしれませんね。

ここが最も有名な場所となります。来る前に映画を一度見ると、感慨深いかもしれません。

鳥居に到着。本日は地元の方たちが、境内でバーベキューをしていました。今まで神社境内で、地元の方たちが交流をしていることを見たことがなかったので、凄く地域に根差したアットホームな神社だという印象を受けました。

手水舎。境内は良く言えば、古き良き雰囲気がある。悪く言えば、少し管理が行き届いてないという感じでしょうか。

参拝。良い空です。星の巡りの悪い方は、方位除けをおすすめします。

映画で有名な男坂の絵馬です。聖地巡礼の記念に書いていく人が多いようですね。

ここもおすすめの参拝場所です。【だいこくさま】様。神々しい。

この絵も非常に圧巻です。



この絵をゆっくりみていたら、かなりの時間が過ぎていました。小さい境内ですが、見どころ満載ですね。

稲荷神社にも参拝ができます。

祭りの時期にくるのもいいですね。おそらく今の閑静な雰囲気がガラっと変わって、見ごたえがありそうです。
感想
【君の名は】の聖地巡礼とともに、方位除けを望む方はぜひ訪れてみてください。時間をかけて良くみることで、新たな発見があるかもしれません。
記事を読んで頂き、ありがとうございました。また次の記事でお会いしましょう。